ご挨拶

ご挨拶

日本公認会計士協会 兵庫会
会長 坂井 浩史

ご挨拶
~ Keep on Trying with C.P.A HYOGO ! ~

皆様、新年あけましておめでとうございます。平素より兵庫会の会務運営に対してご理解、ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

昨年は、世界規模で異常な暑さとなりました。日本では台風や記録的な豪雨が相次ぎ、各地で土砂崩れや浸水被害等が起きました。能登半島地震もそうですが、自然の猛威の恐ろしさを思い知らされました。 今年は、阪神・淡路大震災から30年を迎えます。 多くのかけがえのない命を奪い、各地に傷跡を残した大震災からの復興の過程は、言葉ではとても言い尽くせない苦難の連続であったと思いますが、関係された皆様のご尽力により街は少しずつ甦りました。 自然の猛威に打ち勝つことは難しいですが、それでも、復興後の街並みを見ると、人間の逞しさ、力強さを感じずにはいられません。 公認会計士業界においては、デジタル化やAIの進展により監査プロセスの効率化が進む一方、高度な分析能力や戦略的思考が求められるようになり、個々人の新たなスキルアップや知識の習得が重要となってまいりました。また、企業の透明性の高い財務報告さらには持続可能な成長に寄与する役割が一層重要視されています。公認会計士一人一人が、社会環境の変化に対応し、業務に真剣に取り組み、協会タグライン「信頼の力を未来へ」を推進していく必要があります。

兵庫会の重点施策の取組状況

公認会計士業界は、職業種類、監査対象や保証対象の多様性が進化しており、また、女性公認会計士の活躍が著しい状況です。兵庫会では、これらの多様性を正しく理解した上で、会務運営を進めていく必要があります。

以下において、兵庫会の重点施策の取組状況についてご説明します。

組織内公認会計士、社外役員公認会計士の情報交換・懇親の機会確保

事業部内の組織内会計士専門委員会と社外役員会計士専門委員会を通じて、組織内公認会計士及び社外役員公認会計士の把握に努め、情報交換・懇親の機会を提供いたします。

2月1日(土)、2日(日)には、福井県で中日本五会共催組織内公認会計士研修会、2月7日(金)には、神戸市で関西地区三会共催社外役員公認会計士研修会を実施する予定です

ダイバーシティの推進

ダイバーシティ推進委員会のもと、他士業団体や関西地区三会との交流を図るとともに、兵庫会が主催する様々な企画を通じて、多様な価値観を有する会員がより一層、交流、活躍できるための機会づくりに努めてまいります。

「C.P.A.HYOGO NEWS」の紙面充実による発信力の強化

広報部により、C.P.A.HYOGO NEWS の紙面充実に引き続き取り組みます。2022年度より掲載をスタートさせた監査法人所属の新進気鋭会員インタビュー記事「この人に聞く」、士業団体等の友好団体訪問インタビュー記事「おじゃまします 兵庫会です!」、2023年度より掲載をスタートさせた「大学教授に聞く」「私が歩んだ道」「活躍する女性会計士たち」等、今後さらなる企画記事への取組みなど紙面強化を行い、兵庫会会員一人一人に対する兵庫会の発信力を強化し、会員参加型の会務活動につなげてまいります。

非営利法人に関する専門情報の収集、発信

非営利法人委員会内の社会福祉法人小委員会、医療法人小委員会、公益法人小委員会のもと、協会本部及び関西地区三会との連携強化を図り、会員への専門情報の収集、発信に努めます。

1月31日(金)には、兵庫県社会福祉法人経営者協議会との共催で社会福祉法人会計シンポジウムを開催いたします。7回目の恒例企画となり、他の地域会からも、注目される企画となっております。今年のシンポジウムでは、昨年に引き続き、社会福祉法人の経営課題の早期発見、早期対応を目的として全国社会福祉法人経営者協議会が開発した「経営協ドック」の活用をテーマに事例紹介、操作方法の実演等を行い、シンポジウム後には経営者の皆様との懇親会が予定されています。兵庫会では、昨年4月に、兵庫県社会福祉法人経営者協議会と経営協ドック活用による「専門チームによる分析・改善方策検討支援(個別支援)」業務に関する協定書を締結しております。当該業務に関心のある会員の皆様には、奮ってご参加いただきたいと思います。

中小企業支援

公認会計士は中小企業支援の専門家であります。 昨年は、中小企業支援に関する推薦依頼を多数いただきました。 兵庫会では、経験者を中心とするチーム編成を行い、兵庫県中小企業活性化協議会、兵庫県信用保証協会からの推薦依頼に適切かつ柔軟に対応できるよう、準備を進めております。

上記の重点施策だけではなく、兵庫会では、面白い厚生行事を多数準備しております。昨年は、兵庫会の運営による関西三会共催「夏祭り2024」を開催し、152名の会員及びご家族の皆様に楽しんでいただきました。会員同士の交流の機会を創出し、会員の皆様が、「兵庫会に入会して良かった!」と思っていただけるような会務運営を心掛けたいと考えております。

最後になりましたが...

現在の役員の任期はあと半年となります。兵庫会が、会員の皆様、地域社会にとってなくてはならないものであり続けるよう、役員、事務局一同、全力で会務に取り組み、新しい施策にもラストスパートでトライしてまいります。会員の皆様におかれましては温かいご支援とご協力をいただきますよう何卒よろしくお願い申し上げます。 C